top of page
Featured Posts

2016年大会、概要発表!


今年も残すところ、本当に僅かとなりました。2015年と言う一年は、とても有意義で刺激的な一年となりました。

東西シリーズに分けて開催して参りました当店主催イベント「Star5 全日本4stスプリントカップ」にも毎戦多数の参加者様にお集まりいただき、全レースを無事開催出来ました事、心より御礼申し上げます。

ご報告が遅くなりましたが、Star5 全日本4stスプリントカップ 2016年シリーズ」について少しずつですがイベント内容が決まって参りましたので、お知らせさせていただきます。 (ここから先はお堅い文章ではなく、カジュアルな言葉で書きますねw)

Star5 全日本4stスプリントカップより、「Star5 CUP」へと名称変更いたします(仮)! 運営体制の変更に伴い、これまでの名称より「Star5 CUP」へと大会名を変更いたします。なによりも、名称が長すぎて一息で言えない(汗)のと、同じイベントなのに「スターファイブカップ」「4stスプリント」と言う名前が混在するのを避ける為です。 ただ、「全日本」と言う文字は残して欲しいと言う意見もありますので、正式名称については追ってご報告いたします。

東西に分けてのシリーズ戦を継続いたします! 東地域と西地域をとりまとめて1本化しようかとも思っていましたが、参加者の日程調整や移動費用などの負担を減らすべく、2015年と同様、東西に分けてのシリーズ戦を継続いたします。 しかし、レース数が多すぎるのもどうか?と思いますので、現段階のイメージとしては「東西 シリーズ戦 各4戦」「東西統一戦 1戦」を予定しています。 今季は東西で主催者が異なる状況でしたが、2016年シーズンは全イベントをStar5が運営いたします。こうすることで、イベント全体を通しての統一感を出して行きますよ! 開催日程や開催コースについては、1月中に発表出来ると思います。

使用車両をビレルN35から変更いたします! これがもっとも大きなニュースかも知れませんね。これまでレース車両として使用してきました「ビレル N35」から別車両へと変更いたします(車両詳細についても1月中に発表いたします)。 狙いとしましては、全参加者様に「よりフェアに」「よりハイレベルに」「より楽しんで」いただきたいと言う考えからの変更点です。 車両変更に伴い、ウェイトハンデ規定が若干変更になる事が想定されます。 これも1月中に新型車両を使用してのテスト走行を実施し、最適なウェイトハンデ数を導きだします。 こちらのテスト走行は、レース参加希望者様に無料で走行していただき、ご意見を頂戴しようかと思っています。日程などが決定次第、早めに告知いたしますので、是非テスト参加のご協力をお願いいたします。

2ヒート形式はそのままですが、1大会2レース方式に変更! 2015年西日本シリーズに参戦いただいた方にはお馴染みの「決勝2ヒート(順グリッド、逆グリッド」ですが、これまでは両ヒートの結果をポイント集計し、総合順位を決定して来ました。 リバースグリッド制も相まって「誰が優勝したのかわかりにくい」「ゲーム性が強すぎる」との意見も数多く頂戴いたしました。 そこで、2016年大会からは「第1ヒートを第1戦 結果」「第2ヒートを第2戦 結果」する事にします。すなわち、1つの大会で2名のウィナーが誕生すると言った訳です(1大会2レース方式)。

そうする事で、よりシリーズポイント争いが白熱しますし、リザルト集計もシンプルになる事でスムーズなイベント運営も可能になると思います。

完全リバースグリッドを廃止します! 決勝第2ヒートは、決勝第1ヒートの結果から完全リバースにてスターティンググリッドを決定して来ましたが、2016年大会からは「完全」の部分を変更します。 今季同様25台をフルグリッドとして開催予定ですので、第1戦決勝レース結果の「1~6位、7~12位、13~18位、19~24位」内にて入れ替えを行い、第2戦決勝レースのグリッドを決定します(25位ゴールの場合は入れ替えなし)。 こうすることで不用意なアクシデントやトラブルを減少させる事ができ、よりハイレベルなレースが期待出来ると思っています。

ペナルティポイントの厳格化、コースオフィシャルの強化 2015年の東西統一戦から導入しました、「DMG(ドライビングモラルガイド)」はそのまま継続運用いたします(車両変更に伴い、内容改定の可能性あり)。 しかし、2015年西日本シリーズ大会では実質僕1人が各選手のジャッジメントを行っており、正直、見落としも多々ありました。これは主催者として大きな反省点です。 そこで、2016年大会では各サーキット様のご協力の元、コースオフィシャルの強化を行います。これまで、フラッグ掲示が主な役割だったコースオフィシャルに、コースサイドから各選手をチェックしてもらう事としました(一般的な公式レースでは当然の役割分担ですが、これまでは運営面の問題から実現出来ていませんでした)。 もちろん、最終的なジャッジメントは高崎が取り仕切る事となりますが、DMGに基づき、「Star5 CUPではヘタなことが出来ないぞ・・・」と全参加者様に意識してもらえるような判断を即断即決で下して行きたいと思いますので、覚悟しておいてください(笑)。

2015年シリーズランカーの優遇! 今季、東西の各シリーズにおいて「シリーズ上位5名」につきましては、2016年大会の参加エントリー費用を特別価格にて優遇させていただきます。 「速い人が偉い」のではなく、「頑張った人が頑張り続けられる」フィールドを作りたいなと思います。

スカラシップ枠を制定します! 2016年シリーズについては、総合年間シリーズチャンピオンに翌年の「DNC(ダンロップネクストカップ)」の無償参戦権を章典として与えます。消耗品や交通費などの諸経費は選手負担となりますが、マシンはStra5が用意します! 是非ステップアップして、よりハイレベルなフィールドでのレースも楽しんで欲しいですね。

っと、箇条書きでズラズラと書いてしまいましたが、2015年12月31日時点で確定している事は以上です! 年始より最終調整に入って行きますので、正式発表まで今しばらくお時間下さいね。 2016年も全国のサーキットで皆さんとお会いできる事を楽しみにしております。どうぞ、良いお年をお迎え下さい!

Recent Posts
Archive
Search By Tags

(C)2020 Star5 

bottom of page